【新料金登場】「Premium」と「Pro」ELSA Speak有料プランの違いを解説

  • ELSA Speakの有料版にPremiumとProがあるけど違いがわからない
  • PremiumとProのどっちがオススメなの?
  • 自分に合っている料金プランがわからない!

ELSAを使いこなすならPremiumとProのプランの違いを理解しましょう。

違いを理解しないで「とりあえず安い方!」と選ぶと使える機能に差がつきます

違いを知り、無駄な出費なく自分に合うプランを選んでください。

私がELSA Pro(有料版)を使い始めて1年以上が経ちました。

ぺんぷぅ

ELSAのおかげで発音が上達しています!

英検準1級を取得後、停滞した英語力がまた伸びているのはELSAのおかげです。

☆この記事の結論☆

  • PremiumとProの違いは、PremiumはAI英会話機能が使えること
  • AIで英会話の練習をしたい人はPremiumがオススメ
  • 発音をとにかく練習したい人はProがオススメ

この記事ではELSA PremiumとProの料金の違いだけではなく、それぞれのプランをオススメする人の特徴までお伝えします。

☆この記事でわかること☆

  • ELSA Premiumプランの概要がわかる
  • あなたに合うプランがPremiumかProなのかわかる

ELSAを使って発音を一緒に鍛えましょう!

ELSAで発音練習がしたいならELSA Proのプランがオススメ。

紹介料金でお得に購入できます。

(※AI英会話機能はProでは回数制限があるので注意です。)

\ 永久会員が10,980円は今だけ! /

目次

ELSA PremiumはAI英会話が無制限で使える

ELSA比較表画像
出典:ELSA Speak XのTweet

ELSAのプランの違いをまとめました。

PremiumとProの1番大きな違いはAI英会話機能が無制限に使えるかです。

Premiumを選ぶとAI英会話は無制限に使用できます。

スクロールできます
ELSA PremiumELSA Pro無料版
ELSA Speak
(発音練習機能)
無制限無制限一部機能有料
ELSA AI
(AI英会話機能)
無制限1日に3回1日に3回
ELSA Speach Analyzer
(スピーチの発音分析機能)
無制限時間制限あり30分時間制限あり30分
プラン別の特徴

ELSAのAI英会話機能について解説

ELSA AIはELSAが8月にリリース予定のAI英会話機能です。

現在、希望者だけのお試し期間で運用しています。

ELSA AIを使用してわかった特徴は

  • 英会話のトピックはELSAが用意した物を使用できる
  • 自分でも好きなトピックを設定可能
  • 返答に困ったらELSAが話す内容を教えてくれる機能がある
  • 会話が終わった後は詳細なフィードバックがある

ELSA AIの使い方を解説

STEP
ELSAのメニューからELSA AIを選ぶ
ELSAメニュー
STEP
英会話のトピックを6つから選ぶ

My own scenarioを選ぶと自分で会話をスタートさせることができます。

好きな話題をELSAに話しかけましょう。

Surprise meはELSAから面白い話が始まるので、やってみてください!

STEP
英会話スタート!

英会話が苦手な人に良いお知らせです。

右下の豆電球を押すと、ELSAから会話の内容を示してくれます。

ELSAからのヒント
STEP
会話の終了後にはELSAから評価がもらえる

ELSAの評価は全部で4観点あります。

  • 全体評価
  • 語彙力(単語の多さ)
  • 文法力
  • 発音の正確さ

全て英語の評価ですが、詳しく分析もしてくれます。

ぺんぷぅ

ELSA AIは英会話の練習にとても便利です!
何度も取り組んで会話力をつけましょう。

Premiumプランの特徴

Premiumプランの特徴は3つあります。

  • 2023年8月に登場するELSAのAI英会話機能が無制限で使える
  • 発音練習機能が無制限で使える
  • Speach Analyzerが無制限で使える
Speach Analyzerについて

ELSAは提示される英文を読んで発音練習を行なっていました。

Speach Analyzerでは自分で考えた文の発音の分析をしてくれます。

英検の面接練習や英語のプレゼン練習に活躍する機能です。

PremiumプランのメリットはAI英会話の機能が無制限で使えることです。

ELSAで発音練習をしている人が、実践形式で英会話を行えます。

ぺんぷぅ

英会話の練習をした人にPremiumプランは最適!

Premiumプランの料金まとめ

8月14日時点ではELSA AIがお試し期間です。

まだ、3ヶ月と1年間のプランしかアプリ内で選択できません。

iPhone・iPadとandroidでは表示される料金に違いがあります。

画像はELSAの初期設定をするときに出てくるプロモーションの画面です。

iPhone・iPadの料金

androidの料金

ELSA premiumの料金は3つに分けられる予定です。

[iPhone・iPad 版] ELSA premiumの料金(8月14日時点で購入できる物)
3ヶ月6ヶ月1年間
4,490円未発表13,980円
[iPhone・iPad 版] ELSA premiumの料金比較

現時点では、androidの方がとても安くなっています。

ELSA AIはテストをしている段階です。

料金も変更の可能性があるとELSAから発表されています。

[android 版] ELSA premiumの料金(8月14日時点で購入できる物)
3ヶ月6ヶ月1年間
2,500円未発表7,400円
[android版] ELSA premiumの料金比較

これまでのELSAの料金プランでは永久会員という買い切りプランがありました。

Premiumの料金では永久会員がなくなり最大でも1年間のプランになります。

ELSA Premiumの料金の割引は未発表です。

正式な発表後にまた記事を更新する予定です。

ELSA Premiumの料金まとめ

  • 永久会員がなくなり、最大でも1年間のプランになる
  • プランは3ヶ月,6ヶ月,1年間のプランから選べる
  • 料金は4,490円〜13,980円になる予定
  • 料金の割引は未発表

Proプランの特徴

Proの方は発音練習ができる機能が無制限で使えます。

Proプランの特徴をまとめると

  • 発音練習機能は無制限で使える
  • AI英会話機能は1日に3回まで
  • Speach Analyzer機能も30分に制限

発音練習機能以外は制限がかかります。

ELSAを使う目的が発音練習だけならProのプランで十分です。

Proプランは永久会員もあるので買い切りでお得に使えます。

ぺんぷぅ

発音練習だけならProがコスパ最強!

Proプランの料金について

ELSA Pro料金比較表

発音練習の機能が無制限で利用できるELSA Proはこれまでも登場していました。

無料会員から永久会員(1度購入するとずっと有料版を使用できる)まで様々な料金プランがあります。

永久会員1年間3ヶ月無料会員
通常料金54,9009,9001,9500
紹介料金10,980(80%off)5,499(35%off)紹介料金はここ
1か月の料金換算使えば使うほど得458円650円
1日のレッスン数無制限無制限無制限5つに制限あり
コンテンツの追加ありありありなし
ELSAのプラン比較表

発音矯正に真剣に取り組むなら永久会員がオススメ!

発音矯正は短時間ではできません。

買い切りの永久会員なら長く使えば使うほど得になります。

ELSAの永久会員(Lifetime plan)とは

永久会員やLifetime plan とは何のことですか?

永久会員とはELSAの有料版の買い切りプランです。ELSAの料金は3ヶ月や1年間の支払いですが、永久会員は1度購入すればサービス終了まで有料コンテンツを使用できます。

Lifetime plan は永久会員を英語で言い換えているだけで同じものです。

発音は長い時間をかけて上達するものです。ELSAを2年間、使用すれば年間会員よりもお得になります。

私が既に永久会員になっているため、紹介を利用すると通常よりもお得にELSA Proを購入することができます!

レッスンを無制限にしたいなら有料の永久会員がオススメ!

無料会員はレッスン回数に制限がかかります。

有料版の永久会員なら買い切りなので続けるだけお得です。

私の紹介で今なら有料版を割安価格で購入できます。

買い切りの永久会員が80%off10,980円で購入可能!

買い切りプランはいつ値上げがあるかわかりません。

レッスン回数無制限の有料版で発音を最速で上達させましょう!

\ 永久会員が10,980円は今だけ! /

有料会員登録には「無料アカウント」「クレジットカード」が必要です。

準備をしてから購入に進むとスムーズに進みます。

ELSA Proの料金については下の記事に詳しく記載しています。

Premiumプランがオススメな人

Premiumプランをオススメする人の特徴は3つです。

  • ELSA AIを使って英会話の練習をしたい人
  • 会話の中での発音を磨きたい人
  • 対面での英会話はまだ自信がなく緊張する人

これまでのELSAは提示された文章を読んで練習していました。

ELSAのレッスン画像

自分の好きな文章を登録して練習もできましたが、自由なトピックでの会話練習は難しかったです。

ELSA AIがあれば多様なトピックから自然な英会話の練習ができ、フィードバックもしてくれます。

英語を話せるようになりたいけど、まだ対面で話す自信がない人にもオススメです。

Proプランがオススメな人

Proプランをオススメする人の特徴は2つです。

  • 英語の発音をとにかく練習したい人
  • AI英会話を必要としない人

英語の発音をとにかく練習したい人

無料版では1日に5つまでしかレッスンを受けられません。

ELSAを毎日使用してみて、無料版の上限である5つのレッスンを終了するまでに約13分かかります。

1日に発音の練習を15分もやれない人は有料版にしても大して恩恵がないです。

1日に15分以上は発音練習に取り組みたい人は迷わず有料版に!

コンテンツの大幅な増量どんどん増える追加コンテンツ世界の人と競うリーグ機能など楽しくELSAを継続できます。

1日のレッスン数の上限をなくして思う存分、発音練習に取り組んでネイティブ並みの発音を目指しましょう。

AI英会話を必要としない人

PremiumとProの違いはELSA AIを無制限で使えるかです。

AI英会話機能は優秀ですが、オンライン英会話などを既に使用している人は使う必要がありません。

会話の練習ができる人・英会話が得意な人はPremiumプランを避けましょう。

英語をある程度話せる人でも発音が苦手な人は数多くいます。

ELSAは格安好きな時間に発音レッスンを行えます。

まずは発音をみっちり練習したい人はProプランの購入がオススメです。

ELSA Proを使用した感想

有料版を使用して良かった点は2つです。

  • レッスン制限がないので発音練習をやり込める
  • ELSAの学習スコアを見て苦手なところを伸ばせる

発音練習をやり込める

無料版では1日のレッスン数が5つに制限されます。

5つのレッスンはELSAが作る個別のメニューの1日分の量です。

自動で作られたメニューを行った後に発音練習をしたくても制限があって取り組めません。

ELSAには3000以上のコンテンツが存在します。

今後もコンテンツの量は増えていくのに無料会員では追加コンテンツはできません。

発音を矯正するために、レッスン数の上限をなくし何度も発音練習ができる環境を作りましょう。

学習スコアを見て苦手がわかる

発音が苦手と言っても個々によって学習が必要な項目は違いますよね。

私はELSAをはじめてイントネーションが一番できていないと気付くことができました。

実際に自分のスコアを見ることで本当の弱点を知り、対策ができている

苦手が見えると何をすれば良いかが明確になるので有料プランにしたメリットを感じています。

ELSAの有料プランはコストパフォーマンスが本当に良いです。

年間プランであれば月に換算すると458円で有料会員になれます。発音矯正できるサービスでは破格の値段なので年間プランから試しに始めてみるのをオススメします!

\ 永久会員の価格は今だけ!値上げ前に購入を! /

まとめ

この記事ではELSAの有料プランであるPremiumとProの違いについて扱いました。

☆この記事の結論☆

  • PremiumとProの違いは、PremiumはAI英会話機能が使えること
  • AIで英会話の練習をしたい人はPremiumがオススメ
  • 発音をとにかく練習したい人はProがオススメ

どんどん新機能が追加されていくELSA!

英語の自主練習をするには最適なアプリです。

発音だけではなく英会話の練習まで、できるようになりました。

今なら私の紹介でお得にELSAを使うことができます。

\ 永久会員が10,980円は今だけ! /

ぺんぷぅ

みなさんも一緒に英語学習を頑張りましょう

ELSAの使い方を知りたい人は下の記事を必ずチェック!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次